原当麻校
相陽中 2年生のみなさんへ
相模原市南区当麻 JR原当麻駅徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校の芦田です。
相陽中2年生の みなさん
期末試験の結果はどうでしたか。
試験の見直しは丁寧に行ってくださいね。
今2年生で学習している内容は、3年生の学習へとつながる大切な単元です。例えば数学の連立方程式は、次の単元の1次関数や3年の関数にも繋がっています。計算の方法をしっかりと身に付け先に進みたいですね。
エクセルシアの夏期講習で復習と予習を行い、余裕の2学期を迎えましょう。2年生の夏期講習の大切さについて動画を撮りましたのでご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相陽中・上南中・田名中・麻溝小・新磯小・夢の丘小から生徒さんが通っています。
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相陽中 1年生のみなさんへ
相模原市南区当麻 JR原当麻駅 徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です
相陽中の皆さんは、定期試験が終わりましたね。
力が発揮できたでしょうか。
今日は中学1年生に向けた動画を添付します。
試験の後は見直しが大切ですが、そのことについて話してみました。どうぞご覧ください。
https://youtu.be/dk26jfZk09Y
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏期講習 受付中
相模原市南区当麻 JR原当麻駅 徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です
近隣の中学・高校も6月末には期末試験がありますね。今、一生懸命に取り組んでいるのではないでしょうか。
一生懸命勉強した後は晴れ晴れとした気持ちになり、「次はこんなふうに計画をたてよう」「今度は〇〇教科、頑張ろう」「うまくいったことは忘れないように、次にも生かそう」など前向きになるものです。これはチャンスです。
続きはエクセルシアの夏期講習・夏期合宿で膨らませてみませんか。夏期講習では復習も大事ですが、2学期の予習にも力を入れます。2学期が始まったとき、「少しわかるぞ」と余裕ができると、学校が楽しくなりますよ。また夏期合宿ではさらに量と質を深めることで、「勉強は実は楽しい」と感じられるようになるでしょう。
ただいまエクセルシアでは夏期講習・夏期合宿の申し込みを受け付けています。
詳しい内容を知りたい方、お申込みしたい方、今すぐお電話ください。042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高校生 期末試験が近づいてます
相模原市南区当麻 JR原当麻駅 徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です。
近年の大学入試では、学校推薦型選抜で受験する生徒が増えています。
高校での学習を重視し、評定平均の点数をあげることで学校指定型推薦に挑戦する受験方法です。各大学から評定平均の基準が示されますので、その基準に到達していなければなりません。高校3年生にとっては1学期の成績が最後となります。学校の定期試験は範囲も決まっていますし、学校で使用している問題集などもありますので、やるべきことが明確になっていると思います。悔いのないように、しっかり取り組んでください。
もちろん高1・高2の皆さんも1回1回の定期試験を重要と考え、勉強をしましょう。入試に向かうとき、受験の選択肢が広がります。また、体育や芸術なども評定平均には入ります。力を発揮できるとこでは、おおいに頑張ってください。
高校生の定期試験対策・授業対策はエクセルシアにお問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
修学旅行で感じること
相模原市南区当麻 JR原当麻駅 徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です。
相陽中の3年生は明日から修学旅行ですね。関西地方は晴れのようです。良かったですね。
旅行先についていろいろ調べ、どこに行くか、何を見るかなど目的があると思います。しかし、出かけてそこに行くというのは、ネットで調べたり映像で見たりするのと違う何かがあると思いますよ。5感を使って、たっぷり感じてきてほしいです。
私は高校生の時京都方面の修学旅行に行きました。地元が平野の海沿いでしたので、京都についた時の感想は、「山が近い」と思ったことです。本当に周囲を低い山々で囲まれた盆地だということがわかりました。このことは調べたことでも学習の目的でもなかったのですが、現地に行って感じたことです。
教室に戻ったら、感じたことをいろいろ教えてください。
それから、試験の勉強をしましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下溝・当麻・磯部などで塾を探している皆さん
原当麻駅のすぐ近くです。どうぞ見学にお越しください。
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
土曜の夜はMAP・演習
相模原市南区当麻 JR原当麻駅 徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です
今日はMAPと演習教室の日でした。
現在、原当麻校では中学生の7割以上が参加しています。
MAPでは、今週の家庭学習の進捗確認。演習教室では今週の英・数復習です。定期試験が近づいて教室が熱くなっています。
今日はMAPのあとに理科の質問がありました。浮力で「学校の理科の先生が、浮かんでいる物体の浮力の作用点は水に沈んでいる部分の真ん中になると言っていたが、教科書にも問題集のまとめのページにもそんなことは書かれていない、いったいどういうことなんだろう」ということでした。あちこち確認したら、高校物理の参考書に載っていました。「浮力の中心」といいます。
最初は、「先生なにいってんだろー」と言っていた生徒たちが「高校の勉強か!」と目を輝かせていました。
個別指導の塾でみんなが集まる良い時間になっています。
土曜の夜は、MAP・演習! みんな集まれ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定期試験対策 その4
神奈川県相模原市南区当麻 JR原当麻駅徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です
相陽中定期試験2週間前となり試験の範囲表が配られましたね。
範囲表は先生からの大切なメッセージです。丁寧に読んで、一言一言大切に受け止めましょう。
学習内容で大切なポイントが書かれていることもあります。家庭での学習の取り組み方や方法がかかれていることもあります。提出期限や範囲など大事な数字も書かれています。なにより「みんな頑張って」と応援しています。
さあ、もう一度範囲表を丁寧に読んでみましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相陽中・上南中・麻溝小・新磯小・夢の丘小
田名高校・橋本高校・上南高校などの生徒さんが多く通っています。
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定期試験対策 その3
相模原市南区当麻 JR原当麻駅徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です。
さて、教科書に目を通して、問題集に取り掛かりますね。問題集の1回目は、なかなかすぐには解けずに、何度も教科書を確認したり問題集のまとめのページを見直したりします。また、答えを見て正しい答えに直したりします。
この作業はなんでしょうか。そうです、わからないところ、うろ覚えのところを確認しているのですよね。1回目のこの作業。大切ですよ。問題として問われているところは、大切なところなんです。
そこで気づいた、わからないこと、覚えていない事。ここをきちんと覚えましょう。インプットです。
単語練習、漢字練習、計算練習。これが大切です。インプットがなければアウトプットできませんから。
相陽中の皆さんは1学期の定期試験まであと2週間になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定期試験対策 その2
相模原市南区当麻 JR原当麻駅 徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です
試験対策 その2
さて、カレンダーに試験日をチェックし、復習に取り掛かり教科書や問題集を見返しているところだと思いますが、ちょっとコツをお伝えします。
教科書を読んだり問題集を解くときに、心にとめておいてほしいことがあります。
それは、題名・小見出しを確認するということです。
例えば中2の歴史:「戦乱から全国統一へ」→「信長・秀吉による全国統一」→「秀吉が導いた近世社会」→「戦国大名と豪商が担った桃山文化」
このように、単元名や小見出しを追うだけで、学習内容の流れがつかめます。そしてそれぞれの段落の細部を確認していきます。この時、声を出しながら読んでいくと、さらに理解が深まります。
この学習の良いところは、「秀吉が導いた近世社会とはどんな政策があったか」とか「桃山文化の担い手は誰だったのか」など、表題を問うことで自分で問題が作れるようになる、ということです。
また、試験対策や勉強のコツなどをお伝えしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
定期試験対策 その1
相模原市南区当麻 JR原当麻駅 徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です。
6月に入りました。
中3生は修学旅行・期末試験と引き続いて実施される学校が多いですね。試験範囲が出されていなくても、もう定期試験の日程はわかっています。修学旅行があることもわかっています。少なくとも4月から5月末まで学習したことは、試験範囲になることもわかっています。
さあ、賢明な皆さんはどういった行動をとるでしょうか。
カレンダーに試験の日をチェックして、日数を数えてくださいね。そして、試験対策を始めましょう。
先ずは、教科書、ワーク、授業プリントをはじめから読み直してみましょう。意外と忘れていることもあるものです。
また、日数が立つと、最初わからなかったことに理解が深まることは、よくあることです。最初は初めて聞く単語・用語も2カ月学習することで、すっかり馴染みになっているものがあることに気付くと思います。乗法公式・因数分解・平方根。もうすっかりおなじみですよね。
だから、試験対策その1 は、もう一度教科書のはじめに戻って、その時わからなかった問題の解き直しや、理解できなかった部分の読み直しをすることです。
教室でもこのようなことを、生徒の皆さんが意識するよう呼び掛けています。
一緒に学習したい人、試験対策が心配な人はお電話ください。
個別指導塾エクセルシア原当麻校 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
相陽中・上南中・田名中
麻溝小・新磯小・夢の丘小
光明高校・田名高校・上南高校・橋本高校などお近くで塾をお探しの方
個別指導塾エクセルシア原当麻校
相模原市南区当麻1270-3 042-777-0706
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・