原当麻校
プロ講師の指導
相模原市南区当麻 JR原当麻駅徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校の 芦田です。
相陽中の2学期期末試験が終了し結果が戻ってきました。
エクセルシアでは講師1名に生徒2名までの個別指導を行っていますが、
最も大きな特徴は経験の豊富なプロ講師・エキスパート講師の授業を受講できることです。
今回はプロ講師授業を受講している2名をご紹介します。
先ず、 Sさんの得点をご紹介します。
受講している数学は55/60点、100点換算では92点、理科は95点でした。
5教科合計で481点となりました。
ちなみに国語は100点です。
真面目に丁寧に学習してくれるので、通常授業では先取り学習が進んでいます。
また、10月からは発展的な問題集で、1・2年の復習を始めています。
もう1名、Rさんはもう少しで1年通塾となります。
入会時の定期試験の5教科合計から、
今回の定期試験の5教科合計が87点のUPとなりました。
学習の習慣がついたことや、基本的な内容の繰り返しの指導で、
受講している教科だけでなく勉強全体に力がついてきました。
プロ講師は、一人ひとり生徒さんの現状と目標を見極め、
適切で効率的な指導ができます。
プロ講師・エキスパート講師の指導を体験なさりたい方は、
今すぐお電話でお申し込みください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
個別指導塾エクセルシア原当麻校
神奈川県相模原市南区当麻1270-3
TEL/FAX 042-777-0706
相陽中 上溝南中 田名中
麻溝小 夢の丘小 新磯小
上溝南高 相模田名校 上溝校 で塾をお探しの方
無料体験 個別相談 随時受付中です。
期末後の中学2年生へ
こんにちは。
個別指導塾エクセルシア 原当麻校の芦田です。
相陽中は期末試験が終わりました。
今日は中学2年生に今後の取り組みについて
お話します。
神奈川県の入試では中学2年の3学期の成績が入試の内申点として大変重要になってきます。
1点でも多く獲得することで、高校選択の選択肢がぐっと広がります。
3学期の成績なのでまだ先の事と考えますか。
2学期の期末が終わってしまったので、2学期はもう大丈夫と思いますか。
逆にもうダメと思っていませんか。
学期に1回・2回の定期試験だけで内申点が決まるわけではないと思います。
授業の度のプリント提出やワークの提出はできていますか。
自学のノート作成などはいかがですか。
授業ごとの小テストや単元テストもしっかり準備をして受けましょう。
どれも皆大切な評価材料になっていますよ。
学校の先生方は、生徒が日々成長していることを良ーくご存知です。
昨日の私と今日の私ではこんなに違います、と
しっかりアピールしましょう。
内申点の重要性については進学説明会の配信動画をご覧ください。
エクセルシアでは10月30日に冬期進学説明会をZoomで開催いたしました。
中3の皆さんだけでなく、中1・2年の皆さんにも参考になる内容だと思います。
当日ご都合で参加できなかったご家庭に、
期間限定で配信いたします。是非ご覧ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
以下の小学・中学・高校に通う生徒さんから幅広い支持を頂いております。
麻溝小・夢の丘小・新磯小・上溝南小
相陽中・上溝南中・田名中
上溝高・上溝南高・相模田名校・神奈川総合産業高・有馬高
周辺にお住まいで塾をお探しの方は、
今すぐお電話で体験授業をお申し込みください。
個別指導塾エクセルシア 原当麻校
042-777-0706
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
試験対策勉強中 時間が足りない!
相模原市南区当麻 JR原当麻駅徒歩1分
個別指導塾エクセルシア原当麻校 芦田です。
10月30日の秋期特訓では、
期末試験に向けて、しっかり学習することが出来ました。
感想で多かったのは、
「いくらやっても、時間が足りない!」です。
そうです。勉強は、真剣に取り組み始め自分自身を見つめることが出来るようになると、
「わからないところはどこか」
「一人で解けるか」
「ミスを防ぐために」と、どんどん深くなっていきます。
入塾当初、勉強の仕方がわからなかったり、
学校の宿題しかしないと言っていた生徒たちが、
「時間が足りない」と感じている。
大変成長したのだなあと感慨深いです。
試験の当日も「まだまだ足りない」と最後まで教科書などめっくている、そんなときには今まで取れなかったような点数をとることが出来るのではないかと、楽しみにしています。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
次の学校のテスト対策に強いです
相陽中 上溝南中 田名中
相模田名高 上溝南高 上溝高 有馬高 神奈川総合産業高
個別指導塾エクセルシア 原当麻校
042-777-0706
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■